コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 比較医学研究所

  • ■ホーム Home
    • 代表理事からのメッセージ
    • 研究活動の推進
    • クラウドファンディング研究の進捗状況報告ページ
  • ■研究所情報About CMRI
    • CIMRIについて
    • 代表理事のプロフィール
    • 百溪の福祉ボランティア活動
    • 百溪の福祉活動概要
    • 研究論文の紹介
    • 百溪研究室で学んだ方々
    • 一般社団法人比較医学研究所のバイオセキュリティー
    • 生物学教育支援
  • ●法人の公告 Announcement
    • 一般社団法人比較医学研究所定款
    • 比較医学研究所の納税減免について
    • 社団法人運営の参考資料
    • 一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A
    • 登記オンライン申請システム
  • ■お問い合わせInformation
  • ◇寄付と控除Donation
  • 顕微鏡画像処理に関する情報

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月25日 eiichimomotani 医学情報

ヒトヨーネ病財団について(アメリカ)

以前クローン感染、人ヨーネ病財団として知られていましたが、2016年に人ヨーネ病財団として設立されました非営利団体です。米国のIRS 501(c)に該当する法人です。今回はこの組織を作り活動をしているスタッフについて概要 […]

2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 eiichimomotani 医学情報

1型糖尿病患者で有意に高いヨーネ菌検出(イラン)

1型糖尿病はいわゆる成人病、生活習慣9病に分類される2型糖尿病とは異なった糖尿病で、子供にも発症が起こります。健常者では膵臓のランゲルハンス島と呼ばれる細胞の集まりの中のB細胞(ベーター細胞)が出すインシュリンにより血糖 […]

2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月22日 eiichimomotani 医学情報

うつ病における末梢血C-反応性タンパク質(CRP)上昇と抹消中枢の炎症の関連はあるのか?

原因のわからない自己免疫病やアレルギー疾患も増えていますが、うつ病を始めとする心の病気を持つ人も増えています。それまで兆候のなかった人が徐々にもしくは急激に精神の不調を訴えることもあります。様々な原因が疑われていますが、 […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 eiichimomotani 医学情報

治癒困難な幼児の炎症性腸疾患(IBD)の症状(イラン)

炎症性腸疾患はヨーネ菌の関与が疑われている疾患ですが、発症年齢の低年齢化とともにその発生数の増加が世界的に報告されており、原因の究明や治療法の研究推進が望まれております。我が国では世田谷の成育医療研究センターなどで対応し […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月14日 eiichimomotani 医学情報

潰瘍・狭窄性の回腸・結腸疾患とヨーネ菌感染率と関連性(インド)

インドの牛や綿山羊のヨーネ病の蔓延は非常に厳しい状況です。インドでは人のIBDとヨーネ菌の関連について強い関心と疑いが持たれており、ニューデリーにある全インド医科学研究所(AIIMS)のKhanらから重要な報告がなされて […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 eiichimomotani 医学情報

第14回ICP速報:ミニブタのヨーネ菌自然感染例の報告(アメリカ)

第14回ヨーネ病国際学会には珍しい、豚のヨーネ病の報告が、アメリカのミネソタ大学から発表されていました(ポスターセッション)。豚は人間と同じ単胃動物です。ヨーネ病の主たる感染宿主は反芻動物ですので、反芻動物と豚を同じとこ […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 eiichimomotani 医学情報

14ICP速報:牛肉からたくさんのヨーネ菌が検出された報告(ドイツ)

今回の国際ヨーネ病学会の発表でインパクトの強いレポートをご紹介します。これはドイツのと畜場で得られた143例の牛肉のサンプルを調べたところ、筋肉中に高率にヨーネ菌が観察され、さらにこれらは生きた菌であることが培養検査によ […]

Translation

本サイト内の検索

アクセス向上にご協力を


医学ランキング
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ クローン病へ
にほんブログ村

最近の投稿

登記オンライン申請システム

2024年3月26日

一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A

2024年3月25日

マウス骨髄細胞の単離 Fisher Scienceの資料

2024年3月11日

フィッシャーサイエンスの実験マニュアル(備忘録)

2024年3月11日

マウス骨髄マクロファージ培養法 (proteintech)

2024年3月11日

社団法人運営の参考資料

2024年3月6日

代表理事の恩人、ハーレイ・ムーン博士の伝記

2023年12月18日

新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐフェイスマスク:系統的レビューとメタ解析(文献紹介)

2023年9月9日

ヨーネ菌抗原は多発性硬化症患者において強力なIgG4反応を誘発し、実験的自己免疫性脳脊髄炎を悪化させる(CMRI最新成果)

2023年8月7日

実験的自己免疫性脳脊髄炎における自己抗原の免疫原性の増強におけるパラ結核菌のアジュバント活性(CMRIの新論文)

2023年8月7日

カテゴリー

  • COVID-19
  • M-csf
  • vaccine
  • お知らせ
  • クローン病
  • ダウン症
  • ヒト
  • マクロファージ
  • マニュアル
  • ヨーネ菌
  • ヨーネ菌と自己免疫
  • 医学情報
  • 報道
  • 多発性硬化症
  • 学会講演
  • 文献
  • 書評
  • 未分類
  • 法人
  • 法人書類
  • 研究者
  • 細胞培養
  • 資料
  • 骨髄

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Count per Day

  • 110826総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 59昨日の閲覧数:
  • 15今日の訪問者数:
  • 59昨日の訪問者数:

☆人気の投稿とページ

  • 百溪研究室で学んだ方々
  • 菌が粘膜を突き抜ける!バクテリアトランスロケーションとは?
  • SARSコロナウイルスに学ぶ機能的受容体ACE2タンパク質の組織分布

一般社団法人 比較医学研究所

CMRI_office

305-0856
茨城県つくば市観音台1-36-14
TEL&FAX:029-836-3990
E-mail : office@cimrin.jp

RSS

Powered by RSSリスティング

Copyright © 一般社団法人 比較医学研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ■ホーム 
    • 代表理事からのメッセージ
    • 研究活動の推進
    • クラウドファンディング研究の進捗状況報告ページ
  • ■研究所情報
    • CIMRIについて
    • 代表理事のプロフィール
    • 百溪の福祉ボランティア活動
    • 百溪の福祉活動概要
    • 研究論文の紹介
    • 百溪研究室で学んだ方々
    • 一般社団法人比較医学研究所のバイオセキュリティー
    • 生物学教育支援
  • ●法人の公告 
    • 一般社団法人比較医学研究所定款
    • 比較医学研究所の納税減免について
    • 社団法人運営の参考資料
    • 一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A
    • 登記オンライン申請システム
  • ■お問い合わせ
  • ◇寄付と控除
  • 顕微鏡画像処理に関する情報
PAGE TOP