2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 eiichimomotani 医学情報 平成 21 年度食品安全確保総合調査 「食品により媒介される感染症等に関する文献調査報告書」でヨーネ菌に言及 以下は公開されている文書の引用紹介です。 食品安全委員会にはヨーネ菌のリスクをしっかり認識してこのように文書公開をする方々がいて素晴らしいことです。 1)ヨーネ菌の概要 (1)病原体と疾病の概要 ヨーネ菌(Mycobac […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 eiichimomotani 医学情報 多発性硬化症の発症にはヨーネ菌が関与する可能性 ~死菌の経口摂取がリスクになる~(順天堂大学医学部2016) 概要 順天堂大学大学院医学研究科神経学講座の横山和正講師、Cossu Davide研究員、服部信孝教授、およびSassari大学(イタリア共和国)と東都医療大学の百溪英一教授らの研究グループは、神経難病である多発性硬化症 […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 eiichimomotani 医学情報 One-healthのための免疫21 国際会議 in India YouTubeで2日目のZOOM会議の全部がご覧になれます(すごく長いのです)。 2:37 / 5:38:30 International eConference on Immunology in 21st Centur […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 eiichimomotani 医学情報 飼育環境の違うイヌにおけるヨーネ菌抗体IgGの差異 Seroprevalence of Immunoglobulin G Antibodies Against Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis in Dogs Bred […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 eiichimomotani 医学情報 COVID-19を疑う症例の剖検について Autopsy in suspected COVID-19 cases Brian Hanley, Sebastian B Lucas, Esther Youd, Benjamin Swift, Michael O […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 eiichimomotani 医学情報 COVID-19の感染病理発生・重篤化 新型コロナウイルスの症状や重篤化の裏付けとなる病理発生機序 FBに書いてきましたが、マスコミの情報には出ないことなので読む方が多いようです。 断片的に書いているコメントを整理してこちらにまとめておきたいと思います。参考に […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 eiichimomotani 医学情報 ヨーネ菌に対する併用抗生物質療法は未治療のクローン病の寛解を誘発 Targeted Combination Antibiotic Therapy Induces Remission in Treatment-Naïve Crohn’s Disease: A Case Series 20 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 eiichimomotani 医学情報 SARSコロナウイルスに学ぶ機能的受容体ACE2タンパク質の組織分布 Tissue distribution of ACE2 protein, the functional receptor for SARS coronavirus. A first step in understandi […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 eiichimomotani 医学情報 新聞の第一面にヨーネ病と粉ミルクの汚染が報道されました。 長周新聞のホームページからこの記事の全文が読み出せます!
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 eiichimomotani お知らせ クローン病の新たな治療開発の現状(ニューヨーク) 本年12月4日にクローン病の新しい治療に関する現状の発表会があります。 主催は米国のクローン病&大腸炎財団です。